生後1ヶ月/5w週メンタルリープ1とは2019.02.27 00:01産後 1 ヶ月間はママにとって特別な時間です。この時期にママは初めてお腹の中にいた我が子と知り合い、赤ちゃんという者をよく観察して様々な生態を学びとります。ただし今お子さんが感じている世界は大人には想像し難いものです。あえて例えるなら、ソフトフォーカスで画質が定まらないカメラのよ...
メンタルリープ期が2週間ずれることはあるのか?2019.02.26 08:26ありえます。基本的にぐずり期に入るのは出産予定日から数えて 5、8、12、19、26、37、46、55、64、75 週です。その週から 1~2 週間ずれて兆候が現れることもありますが、それらが必ず起こるのは確かです。厳密にいうと、リープが起こる時期は受精日とひもづいています。その...
赤ちゃんの行動が発達するしくみ2019.02.21 22:56赤ちゃんの行動の発達過程メンタルリープに入るたびに、赤ちゃんには新たな知能が芽生えます。これは脳の成長によって自然と起こるものなので、その知能を得るためにやらなければならないことは特にありません。ちなみに生後一年間で 8 種類の知能が芽生えます。そのたびに赤ちゃんは今まで知るよし...
メンタルリープと体の成長の関係2019.02.20 23:56子どもの体の成長期成長期とは子どもの全身や体の一部が急激に成長したり変化する時期のことです。これは子どもの発達過程全体を通じで起こり得る現象です。中でも思春期に起こる成長期は有名で、身長が急激に伸びるなど身体に大きな変化をもたらします。実はそれ以外にも、子どもには細かな成長期がた...
メンタルリープのカレンダーへの正しい向き合い方2019.02.17 23:06メンタルリープの時期を把握していればグズグズがいつ始まっていつ終わるのかはわかります。しかしママの助けを心から必要としているリープ中の赤ちゃんにとっては、それだけでは不十分です。リープに入った赤ちゃんの頭の中で何が起きているのかを理解して、適切なケアをしてあげる必要があります。リ...
メンタルリープは誕生日ではなく出産予定日2019.02.17 22:53メンタルリープの時期は出産予定日を使って見積もります。赤ちゃんの知能の発達過程は誕生日ではなく妊娠日からの週数と結びついているからです。そのためワンダーウィークでは、メンタルリープに入る時期を見積もるために、誕生日ではなく出産予定日を記入します。脳は子宮の中でも成長しているため、...
ワンダーウィークのアプリを解約できるか?2019.02.17 21:42メンタルリープのアプリ「ワンダーウィーク」は有料アプリですが、月額課金制ではないので解約はありません。最初ダウンロードするのにお金はかかりますが、それ以降はアプリ上で本やオーディオブックを購入しない限り料金はかからないからです。解約ではなくアンインストールすることはできます。その...